出版記念セミナー「製造業の経営者が心を開くポイント」
文系出身者には製造業はわからない
ローカルベンチマーク、知的資産経営、事業性評価など、今後、金融機関、商工会議所には、決算書でわからない企業の隠れた強みに焦点を当てることが求められています。
しかし製造業、下請けの企業は、強みを聞こうにも、事業内容の理解も難解で、
「何をやっているのかわからない」
「設備投資した機械がどう使われているのかわからない」
ということが多いのではないでしょうか。
「文系出身者が2時間でわかる製造業の本」を出版
このことに問題を感じていた、
商工会議所で長年企業支援を行ってきた八田と、
メーカーで長年中小企業の技術指導を行ってきた照井が、
文系の方にもわかりやすい製造業の本が必要という想いで
「文系出身者が2時間でわかる製造業の本」
を出版しました。
「製造業の経営者と初回の面談で親密な関係を築くノウハウ」のセミナー
この度、出版記念セミナーとして、製造業の経営者と親密なコミュニケーションを行うためのノウハウをお伝えするセミナーを行います。
現在中小企業診断士として、多くの中小企業の経営相談やコンサルティングを行っている二人の
「製造業の経営者と初回の面談で親密な関係を築くノウハウ」
のセミナーです。
- 初対面で経営者が話始めるきっかけ
- 社長がニコニコして、とっておきのものを出す会話術
- 製造業の事業内容を理解する着眼点
市の支援機関のコーディネーターとして、300社以上の製造業の経営者と会ってきた著者が、1時間で経営者が心を開き、親密な関係を築くノウハウをお伝えします。
どの本にも書かれていないものづくり補助金のノウハウも公開
また、ものづくり補助金採択率68%、昨年はほとんど指導することなく企業が独自で書いても採択された
「ものづくり補助金申請書作成マニュアル」
の説明と活用のポイントについてもお伝えします。
本には書けなかった経営者とのコミュニケーションの秘訣をあまさずお伝えするセミナーです。
今回限りの開催で、定員に限りがありますので、ご関心のある方はお早めにお申し込みください。
セミナー内容
第1部 講師 照井清一
多くの人が知らない製造業の経営者をほめるポイント
製造業の経営者が心を開く会話のコツ
第2部 講師 八田信正
文系出身者がいかにして製造業の経営者とコミュニケーションしてきたか
第3部 講師 照井清一
ものづくり補助金申請書のポイント
「なぜよく書けている申請書が不採択になるのか? 」
日時:2018年1月27日(土)14:00~16:30
場所:ウィンクあいち 1107会議室
住所 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4−38
会場へのアクセスはこちらをご覧ください。
受講料:6,000円
定員 30名
特典1 「文系出身者が2時間で製造業がわかる本」
特典2 「ものづくり補助金申請書作成マニュアル」
セミナーパンフレットは、こちらからダウンロードできます。
お申込み後、受講証をお送りします。受講証にある口座に期日までにお振込みをお願いします。
セミナー終了後、17時より近くの「奥志摩 名駅中央店」にて懇親会を行います。(会費5,000円 希望者)
会費は当日会場でお支払い願います。