書籍「中小製造業の『製造原価と見積価格への疑問』にすべて答えます!」

この見積価格は正しいのだろうか?
ランニングコストはどうやって計算するのだろうか?

多くの製造業の経営者や管理者の疑問です。
 

現場の目線で書かれた「工場のお金」についてのわかりやすい本

そこで日頃、製造業、中でも中小企業の経営者や管理者が疑問に感じている「現場のお金」について、できるかぎりわかりやすく書きました。
 

内容

第1章から3章でアワーレートや原価計算についてわかりやすく解説しています。

  • 賃金の高い人と低い人で原価は変わるのか?
  • 設備を更新するとアワーレートはどう変わるのか?
  • 日常生産に使用しない設備の費用はどう考えたらよいのか?

 

第5章から9章は、材料費・外注費やロットによる原価の違い、不良損失や改善活動による原価低減評価、設備投資や開発費の回収について書かれています。
 

  • 安い材料をまとめて買うのは得か?
  • なぜ安い外注に出したのに利益が減るのか?
  • 無人加工と2台持ちの原価の違いはどのくらいか?
  • 外段取は原価が下がるのか?
  • 不良対策のための全数検査追加、原価はどう変わるのか?
  • 公差の見直しと原価低減効果
  • 設備投資の回収と借入金の返済

 

本書は、切削加工、プレス加工の架空のモデル企業を使って、アワーレートや見積金額を具体的な数字で示すことで直感的に理解できます。一方難しい会計の理論はないので、会計の苦手な方も抵抗なく読めます。
 

目次

第1章 製造原価全般についての疑問
1 なぜ個別原価が必要なのだろうか?
2 製造原価の構成はどうなっているのだろうか?
3 変動費と固定費はどのように考えたらよいのだろうか?
4 直接製造費用と間接製造費用の違いはなんだろうか?
5 コストテーブルを使えと言われたが…
COLUMN 1 受注生産企業と見込生産企業の違い
 

第2章 人の費用の疑問
1 人のアワーレートはどうやって計算するのだろうか?
2 標準時間にはどのような役割があるのだろうか?
3 標準時間はどうやって決めたらよいだろうか?
4 賃金の高い人と低い人で原価は変わるのだろうか?
5 直接生産しない人の費用は原価に含まれるのだろうか?
6 間接部門の人の費用はどう考えるのだろうか?
COLUMN 2 稼働率と可働率
 

第3章 設備の費用の疑問
1 設備のアワーレートはどうやって計算するのだろうか?
2 設備を更新するとアワーレート(設備)はどう変わるのだろうか?
3 ランニングコストはどうやって計算するのだろうか?
4 常時生産に使用しない設備の費用は原価に含まれるのだろうか?
5 設備の大きさにより原価はどのように変わるのだろうか?
COLUMN 3 設備の更新に必要なお金
 

第4章 間接製造費用と販管費の疑問
1 間接製造費用とはどのような費用だろうか?
2 販管費とはどのような費用なのだろうか?
3 見積はいくらにすればよいのだろうか?
4 間接製造費用の増加は原価にどのように影響するだろうか?
5 消耗品の費用はどう考えるのだろうか?
6 製品によって運賃が大きく違う場合、どうしたらよいだろうか?
COLUMN 4 販管費、利益に対する顧客との認識の違い
 

第5章 材料費、外注費に関する疑問
1 材料価格が変動した場合、原価はどう変わるのだろうか?
2 スクラップ価格はどうやって原価に組み込むのだろうか?
3 材料ロスをどうやって原価に組み込むのだろうか?
4 まとめて買うと安くなる材料はまとめて買うべきだろうか?
5 外注が安い場合、外注に出せば利益は増えるのだろうか?
COLUMN 5 外注化すれば高くなる
 

第6章 ロットや段取についての原価の疑問
1 無人加工で原価はどのくらい下がるのだろうか?
2 無人加工の作業者の費用はどうなるのだろうか?
3 ロットの違いは原価にどのように影響するのだろうか?
4 段取時間短縮で原価はどのくらい変わるのだろうか?
5 外段取で原価はどのくらい変わるのだろうか?
COLUMN 6 1個流しと段取時間
 

第7章 知らぬ間に利益が減少する「見えない赤字」に対する疑問
1 現場で発生する不良は原価にどのように影響するのだろうか?
2 気がついたら現場が全数検査をしていた、原価はどうなるのだろうか?
3 流出防止の全数検査をやめたいがどうしたらよいだろうか?
4 毎回設計がある製品、やり直しのため赤字になるのはどうすべきだろうか?
5 要求が高く失敗する可能性が高い案件は受注しない方がよいだろうか?
6 イニシャル費の回収不足は原価にどう影響するのだろうか?
COLUMN 7 大量生産と不良ゼロの要求
 

第8章 改善活動とコストダウンに関する疑問
1 部品の共通化と一体化はコストダウンにどのような効果があるだろうか?
2 公差の見直しは原価にどのように影響するだろうか?
3 なぜ改善活動を続けても利益が増えないのだろうか?
4 受注の変動が大きく調整が大変だが、どうしたらよいだろうか?
COLUMN 8 受注の平準化は困難
 

第9章 意思決定における原価の疑問
1 赤字の大きい製品、受注すべきだろうか?
2 増産!設備投資をすべきだろうか?
3 借入で設備投資する予定だが、返済は問題ないだろうか?
4 設備投資後に売上が減少した場合はどうしたらよいだろうか?
5 開発費がかかる製品、利益が出るだろうか?
COLUMN 9 開発費/試験研究費を活かして節税する
 

ご購入

日刊工業新聞社オンライン販売、又はアマゾンからご購入いただけます。

日刊工業新聞社オンライン販売サイト

アマゾン

中小企業の「製造原価と見積価格への疑問」にすべて答えます!


ページ上部へ▲

メニュー 外部リンク