セミナー「製造業の値上計算セミナー」
鋼材など原材料、電気、ガスなど光熱費、運賃など増加する一方です。度重なる最低賃金の改定で人件費も上昇しています。
電気代、人件費、運賃の増加で原価はいくら上がったのか?
原材料、電気、ガスなど光熱費、運賃など増加は利益をマイナスさせ、値上げしなければ深刻な赤字になってしまいます。ではこれにより
「原価はいくら上がったのでしょうか?」
これが分からなければ
「いくら値上げしなければならないのか」
分かりません。
しかしこれまで個別原価の仕組みがなかった企業もあります。
そこで本セミナーは弊社独自の中小企業が手間をかけずにできる簡便な方法で、原材料、光熱費、運賃、人件費の上昇により原価がどれだけ増加するのか、計算方法を具体的に説明します。
「発注先のどう考えているのか?」値上交渉の進め方
どうやって値上げを交渉すればいいのでしょうか?
経済産業省は、原材料の上昇などを取引先が価格に転嫁することを認めるように大企業に要請しています。トップのトヨタ自動車も今年は原料価格の高騰による下請けの値上げを認める方針を打ち出しています。
このような追い風の中、何とかして値上げを実現し利益を回復させたいところです。
しかしどのように交渉すればよいのか?
発注先の立場、適切な価格と思われる金額や値上げ資料の作成など、値上げ交渉のポイントについて説明します。
個別原価が簡単に分かる低価格のシステム「利益まっくす」
適正な値上げ金額が分かるためには個別原価を知る必要があります。
弊社が開発した中小企業向けの個別原価計算システム「利益まっくす」は、面倒な初期設定は弊社が行うため、
導入したその日から個別原価が計算でき、値上げ金額を知る
ことができます。
原価について不明な点は
メール等でいつでも弊社に聞くことができます。
導入した企業にはすでに値上げに成功した会社もあります。
セミナー最後に利益まっくすの特徴を簡単に説明します。(終了後、デモ機の操作体験もできます。)
利益まっくすの詳細はこちらから参照いただけます。
セミナー概要
日時:2023年11月15日(水)14:00~16:00
場所:ウィンクあいち 1005会議室
(名古屋駅から徒歩5分)
受講料:8,000円
お申込み方法 : 一番下のお申し込みフォームよりお申し込みください。
後日受講証をメールでお送りします。受講料は受講証に記載された口座にお振込みをお願いします。
セミナー参加者特典
値上げ費用の明細を計算するエクセル進呈
セミナー後、12月15日までに利益まっくすをお申込みいただくと、【値上資料に使える】製造費用の明細を計算するエクセルを進呈します。
(個々の原価における直接・間接労務費、設備費用、電気代の内訳がわかります。)
中小・小規模企業の個別原価計算の手法
冊子「中小企業・小規模企業のための個別製造原価の手引書」
弊社独自の決算書から個別原価を計算する手法を用いて、中小企業の社員や経営者が、自分たちで「簡単に」個別製品の原価を計算する手引書として、冊子「中小企業・小規模企業のための個別製造原価の手引書」を製作しました。
詳細はこちらからお願いします。
書籍「中小製造業の『製造原価と見積価格への疑問』にすべて答えます!」日刊工業新聞社
日頃、経営者や工場管理者が疑問に思っている「現場のお金」について分かりやすく書かれた本です。製造原価や見積の考え方、コストダウンや設備投資の回収など、会計の知識がなくてもすらすら読むことができます。原価管理部や経理の方にもお勧めします。
詳細はこちらからお願いします。