セミナー「赤字受注がなくなる簡単『げんか』の仕組み」
日本のものづくりを支えてきた中小企業、その経営は厳しさを増しています。
単価が厳しくなり、しかも量の多い仕事は海外に行ってしまい、小ロットで手間のかかるものが増えています。
あるいは小ロットで短納期の仕事を無理やり頼まれ、現場が混乱したりしています。
原価がわからないことが利益低下の原因
問題は今やっている仕事の原価が正確にわからないことです。
そのため、見積りの根拠があいまいになり、顧客から「この価格でなければ出せない!」と言われ、安く受注させられてしまいます。
現場も何分でつくらなければならないか正確に把握していないため、時間をかけすぎてしまいます。
しかし正確な原価計算は、会計の知識と原価計算のためのシステムが必要です。
これは中小企業には容易ではありません。
エクセルでできるシンプルな原価計算「げんか」
実は適切な値決めを行う為だけであれば、会計的に正確な原価計算は必要ありません。
会計上、必要な製造原価は、顧問税理士や会計事務所に任せておけばよいのです。
必要なのは、
「どの仕事が儲かっているのか?」
「受注した仕事は、どのくらいの時間でやれば利益が出るのか?」
この2点だけです。
これだけであれば、原価計算はとても簡単になります。
これを「げんか」と呼ぶことにしました。
この「げんか」の計算に大掛かりなシステムは不要です。
エクセルで計算でき、中小企業でも容易に実現できます。
「げんか」を利用して赤字受注がなくなる
「げんか」が分かれば、今現場で流れている仕事が、どれが儲かって、どれが赤字か分かります。
赤字がわかれば、赤字の仕事に集中して対策できます。
赤字がわかれば、どれだけ時間を短縮すれば黒字になるのかわかります。
赤字の原因がわかれば、顧客と価格の交渉ができます。
「げんか」の計算と「げんか」を活用して、赤字受注をなくす方法のセミナー
本セミナーは、中小企業が導入できる簡単な「げんか」の仕組みと、「げんか」を活用して利益を上げる方法のセミナーです。
セミナーの内容
- いくらで売れば儲かるのか?
- 簡単な原価計算「げんか」について
- 「げんか」に基づく値決め
- 高く受注することで利益を上げる
- 「げんか」を使い、現場で利益を上げる
日時:2015年11月27日(金)14:30~16:30
場所:名古屋駅前 ウィンクあいち1106会議室
定員:20名
受講料:6,000円
冊子「赤字受注を黒字に変える3つの方法」セミナー当日 無料進呈します。
セミナーパンフレットは、こちらからダウンロードできます。