確実に利益を増やすために必要なこと
見積は利益が出ていた、しかし決算での利益はわずかだった
長年○○円/時間のアワーレート、はたしてこれは正しいのだろうか?
多くの経営者や管理者の疑問です。今日の厳しい経営環境下、利益を出すには
適切な原価に基づいた見積
予定した原価でできたか実績原価の把握
が不可欠です。
数人の会社から使える原価計算システム「利益まっくす」
しかし、これまでの原価管理システムはアワーレートまで計算するものは少なく、高価で中小企業にとって導入は困難でした。
当社はこれまで中小企業・製造業をコンサルティングする中で、
中小企業が簡単に使える原価計算システムはできないだろうか?
と考えてきました。
そして、決算書の費用を分配してアワーレートを計算する独自の手法で、
数人の会社から使える原価計算システム「利益まっくす」
を開発しました。
利益まっくすは、代表 照井清一が28年間のメーカーでのものづくりの経験と、10年以上のコンサルティングの経験をもとに独自に開発した
原価を知るだけでなく、利益の改善に役立つツール
です。しかも中小・小規模企業が利用しやすい低価格です。
利益まっくすの詳細はこちらからご参照願います。
アワーレート算出から見積作成まで、製品別の原価計算の解説書
個別原価計算の手引書【基礎編】【実践編】
原価計算から不良損失、コストダウンまで、日頃の疑問を分かりやすく解説した本です。
中小企業の「製造原価と見積価格への疑問」にすべて答えます!
原価計算の考え方や豊富な事例を掲載したコラムです。
コラム「原価計算とは?」
生産管理・工程管理システムのベンダー様
利益まっくすを貴社のシステムと連携し、生産管理・工程管理システムの魅力を高めませんか?
提携にご関心がある場合こちらからご連絡をお願いします。

-
2023.11.24
製造業の値上げと価格交渉 値上の根拠とは何か? -
2023.10.24
保護中: 利益まっくす初期設定方法の動画 -
2023.10.10
会計事務所様向けオンラインセミナー「原価計算システムの概要とご紹介制度について」 -
2023.09.03
「中国経済の誤解 ~学ぶべきマクロ経済コントロールと今後の課題~ その2 -
2023.09.01
複雑化する社会やシステムとヒューマンエラー その2 ~複雑化するシステムの問題を食い止める組織とは~ -
2023.09.01
複雑化する社会やシステムとヒューマンエラー その1~複雑化するシステムと密結合が起こす事故~ -
2023.08.15
モノづくり通信Vol.74「組織に存在する『空気』とは何か?」 -
2023.08.01
危機管理とBCP~企業経営の本当のリスクと、それに備えるリスクマネジメントとは?~ -
2023.07.20
「中国経済の誤解 ~学ぶべきマクロ経済コントロールと今後の課題~ その1 -
2023.05.29
「若者の価値観とやる気を引き出すには?」 ~適応できないのは若者なのか、シニア世代なのか?~ -
2023.05.09
政府債務がどれだけ増えても破綻しない? 話題の『現代貨幣理論』MMTを考える その2 -
2023.04.17
モノづくり通信Vol.73「なぜ企業不祥事が起きるのか?」 -
2023.04.03
「イノベーションを実現する組織とは?その2」~新しいアイデアを実現する仕組み?~ -
2023.04.03
「イノベーションを実現する組織とは?その1」~イノベーションとルーンショット~ -
2023.03.07
「組織に存在する『空気』とは何か?その2」~誤った意思決定と同調圧力の原因を考える~ -
2023.02.23
「SDGsの真実2」~温暖化に対する様々な意見と温暖化対策の難しさ~ -
2023.02.23
「SDGsの真実1」~環境だけじゃない。17の目標と温暖化対策の目標~ -
2023.02.09
政府債務がどれだけ増えても破綻しない? 話題の『現代貨幣理論』MMTを考える その1 -
2023.01.26
「組織に存在する『空気』とは何か?その1」~空気による支配と誤った意思決定を考える~ -
2023.01.18
モノづくり通信Vol.72「ハッキングから会社を守る」