ものづくり未来戦略ワークショップ
これまでのものづくりや経済・社会を振り返り、これからの経営環境や企業経営を考えるワークショップです。
急速に変化する経営環境と情報の重要性
このワークショップを始めたきっかけは、
新聞、テレビ、書籍の情報は本当なのか
疑問に思ったからです。
世の中は急速に変化しています。
フィルムカメラはわずか数年で市場から消え、デジタルカメラに代わりました。
そのデジタルカメラも、スマートフォンの普及により急速に市場から消えました。
長年支持されてきた製品が、全く違う分野の製品にいつの間にか市場を奪われてしまいます。
もしそれが自社の取引先ならば大変なことになります。
最新の情報や市場の動向に気を付けて、変化をいち早くキャッチしなければなりません。
しかし
新聞、テレビ、書籍の情報はどこまでが本当でしょうか?
- 3Dプリンターで、誰でもものづくりができる
- 人工知能の進歩で、仕事の50%がなくなる
- 車の電動化でエンジンがいらなくなる
こういったセンセーショナルな記事は、どこまでが真実でしょうか?
例えば、「3Dプリンターで誰もがメーカーになれる」、ではメーカーになった人はどれくらいいるでしょうか?
技術を掘り下げて、論理的に考える
確かに未来はわかりません。
しかし技術がどのように変わっていくかは予測できます。
これからは、ニュースをそのまま受け取るのでなく、もう一歩掘り下げて「どう変わっていくのか」自分たちで考える必要があるのです。
さらに今のニュースだけでなく、過去の変化を振り返ることで、未来への変化が分かります。
講義とフリーディスカッションの気軽な会
毎回選定したテーマについて資料をもとに50分講義を行い、その後1時間参加者で自由にディスカッションします。
お互いの感想や意見を自由に交わすことで、新たな気付きが得られます。
以下は内容をご紹介した動画です。
ZOOMでのオンライン開催なので、遠方の方でもお気軽に参加できます。
お申込後、開催日前日までにテキスト(pdf)をメールでお送りします。
今後のテーマ
以下に今後の予定を記載します。テーマは変更することがあります。
9月24日(日) WEB開催
「品質とは何か?その本質を考える」
「日本製品は品質が高いが、〇国製は品質が悪い。」この品質とは何でしょうか?
自動車部品メーカーは、品質重視の掛け声のもと、小さな部品を1点1点検査しています。それで品質は良くなるのでしょうか?その一方、アマゾンでは大手メーカーの1/4の価格で無名の製品が売られています。こういったメーカーの品質はどうなんでしょうか?
品質とは何かを考え、品質管理、品質保証についても取り上げます。
10月15日(日) WEB開催
「稲盛会計学と中小企業経営」
稲盛和夫氏が創業した京セラは、7人のメンバーで創業した中小企業が、その後好業績を続け、現在では連結売上高2兆円の大企業になりました。その京セラの経営手法が部門別採算管理を追求したアメーバ経営です。JALの再生をはじめとして多くの企業で採用されています。
一方で、中小企業には導入が大変など否定的な意見もあります。一方、このアメーバ経営は、稲盛和夫氏の経営に対する考え方、人生観が強く反映されています。では、このアメーバ経営とはどのようなもので、どのような良い点、悪い点があるのでしょうか。アメーバ経営と部門別採算管理について考えました。
11月19日(日) WEB開催
「状況の力と服従の心理学」
大手中古車店の保険金不正問題、大手自動車メーカーのデータ改ざん問題など、コンプライアンスが問われる不祥事が起きています。このような問題はコンプライアンス体制の構築や人間性を高める教育で解決するのでしょうか。
「服従実験(アイヒマン実験)」のスタンリーミルグラム、スタンフォード監獄実験のフィリップ・ジンバルドーの著作から、どのような時、普通の人が悪事に手を染めるのでしょうか。状況の力と服従の心理について考えます。
12月17日(日) WEB開催
「仮 希望と闘争、未来の組織、会社とは?」
状況により普通の人でも悪事に手を染めることもあれば、困っている人を身の危険も顧みず助ける人もいます。11月はこのテーマについて、スタンリー・ミルグラムやフィリップ・ジンバルドーの実験から状況の力と服従について取り上げました。果たして人間の本質は、どちらなのか? 12月はルトガー・ブレグマン 著「希望の歴史」を参考に人類の希望と闘争を振り返ります。そして未来の組織、会社について考えます。
ワークショップの過去の資料はこちらから参照いただけます。
日曜日の朝、コーヒーでも飲みながら、新鮮な時間を過ごしませんか?
ワークショップの開催日時、場所など
【時間】
9時30分~12時
【参加費】
1,000円 (WEB開催)
WEB開催の場合、前日までにお支払いをお願いします。
(お支払いはクレジットカードでお願いします。)
未来戦略ワークショップWEB開催はこちらよりお申込みいただけます。
未来戦略ワークショップについて、ご質問等がある場合は、こちらのお問合せフォームからお願いします。
過去のワークショップの資料は、こちらから参照願います。
《ご案内》
◆経営コラム 経営コラム 製造業の経営革新 ~30年先を見通す経営~◆
ものづくり企業の「30年先の経営」を考えるヒントとして、企業経営、技術の進歩、イノベーションなどのテーマを定期的に更新しています。
メルマガのハックナンバーについては、こちらをご参照ください。
こちらにご登録いただきますと、更新情報のメルマガをお送りします。
(登録いただいたメールアドレスは、メルマガ以外には使用しませんので、ご安心ください。)
◆ニュースレター「モノづくり通信」◆
ものづくりや技術、イノベーションについて、弊社ニュースレター「モノづくり通信」を発行しています。
詳細は、こちらをご参照ください。
モノづくり通信の発行は、弊社メルマガでご案内しています。
こちらにご登録いただきますと、更新情報のメルマガをお送りします。