ものづくり未来戦略ワークショップ
これまでのものづくりや経済・社会を振り返り、これからの経営環境や企業経営を考えるワークショップです。
急速に変化する経営環境
このワークショップを始めたきっかけは、新聞、テレビ、書籍の情報は本当なのか、疑問に思ったからです。
今日社会は急速に変化しています。
フィルムカメラはわずか数年で市場から消えて、デジタルカメラに代わりました。
そのデジタルカメラもスマートフォンの普及により急速に市場を失いました。
長年事業を営んできた製品が、まったく違う分野の製品にいきなり市場を奪われることすらあります。
今日では最新の情報や市場動向を注意し、敏感に変化をキャッチする必要があります。
しかし
新聞、テレビ、書籍の情報は正確でしょうか?
- 3Dプリンターで誰でもものづくりができる
- 人工知能の進歩で、仕事の50%がなくなる
- 車の電動化でエンジンがいらなくなる
これらのセンセーショナルな記事は、売るための記事ではないでしょうか?
3Dプリンターでメーカーになった人はどれくらいいるでしょうか?
技術を深く掘り下げ、論理的に考える必要
これからは報道をそのまま受け取るのでなく、情報をヒントに技術深くを掘り下げ、どう変わっていくのかを自分たちで論理的に考える必要があります。
さらに過去を振り返り、どう変わってきたのか見ることで、未来を考えることができます。
講義とフリーディスカッションの気軽な会
そこで毎回選定したテーマについてこちらで用意した資料をもとに50分講義を行い、その後1時間参加者で自由にディスカッションをします。
お互いの感想や意見を自由に交わすことで、新たな気付きや知的な刺激が得られるワークショップです。
以下は内容をご紹介した動画です。
月によってZOOMでの開催と会場での開催
2,3,5,6,8,9,11,12月はZOOMでの開催
遠方の方でもお気軽に参加できます。
お申込後、開催日前日までにテキスト(pdf)をメールでお送りします。
当日はZOOMにアクセスしていただき、オンラインで参加いただけます。
1,4,7,10月は会場での開催
下記の会場で、対面での講義とディスカッションです。
リアルな場での対話により、より深い発想や新たな気づきが生まれます。
会場開催 刈谷市総合文化センター
愛知県刈谷市若松町2-104 (場所は変わる場合があります。)
今後のテーマ
1月17日(日) 会場開催
刈谷総合文化センター503講義室
「経営の失敗事例」
過去に取り上げた経営の失敗事例「(株)池貝」「トーハツ」「日本の半導体」「曙ブレーキ」を総括し、今日の経営リスクと取引先の経営リスクへの対処について考えます。
2月21日(日) WEB開催
「二人で考える力」
ライト兄弟、ジョンレノンとポールマッカートニー、井深大と盛田昭夫、なぜ彼らは二人で取り組むことで一人では成し遂げられないようにことができたのか?
ジョシュア・ウルフ・シェンク著「二人で一人の天才」より、ペアによって生まれる創造性について考えます。
3月21日(日) WEB開催
「ティール組織」
企業は階層型の組織をつくり「上司と部下」の関係で仕事をマネジメントします。しかしこういった従来のマネジメントはうまく行っているとは言い難く、上司と部下のコミュニケーションは不十分、パワハラの問題、部下の意欲の低下と退職など多くの問題が起きています。この従来の組織に対し「管理をしない」ティール組織があります。フレデリック・ラルーチ著「ティール組織」から組織と管理について考えます。
4月18日(日) 会場開催
刈谷総合文化センター予定
「若者のやる気とモチベーション」
「過大な自尊心」「消極的」「すぐに心が折れる」今の若者の特徴として言われている言葉です。なぜ。このような特徴があるのか?その原因は育ちなのか、遺伝なのか?ジョディス・リッチ。ハリス著「子育ての大誤解」より、人の特徴を決める要因と、現代の若者の特徴について考えます。
5月16日(日) WEB開催
「専門家の予測とバブルの発生」
「なぜバブルは起きたのか?」品質管理から金融工学まで、頻度の多いランダムな事象は「正規分布」をモデルとして計算します。実は、こうしたモデル基づく世界ではバブルもリーマンショックも起きるはずはないのです。ではなぜ起きるはずのないことが起きたのか?ベノワ・B・マンデルブロは、カオス理論を投資に適用したフラクタル理論によって、市場は経済学者が考えているよりももっと危険なものであることを解き明かしました。マンデルブロ著「禁断の市場」より専門家の予測とバブルについて考えます。
ワークショップの過去の資料はこちらから参照いただけます。
日曜日の朝、コーヒーでも飲みながら、新鮮な時間を過ごしませんか?
ワークショップの開催日時、場所など
参加費、お申込みについて
【時間】
9時30分~12時
【参加費】
500円 (会場開催)
会場開催の場合、当日現金でお支払いください
1,000円 (WEB開催)
WEB開催の場合、前日までにお支払いをお願いします。
(お支払いはクレジットカードでお願いします。)
【お申込み】
WEB開催はこちらよりお申込みいただけます。
会場開催は以下のフォームからお申込みいただけます。
(WEB開催と会場開催でお申込みフォームが異なるのでご注意ください)
未来戦略ワークショップについて、ご質問等がある場合は、こちらのお問合せフォームからお願いします。
過去のワークショップの資料は、こちらから参照願います。
《ご案内》
◆経営コラム 経営コラム 製造業の経営革新 ~30年先を見通す経営~◆
ものづくり企業の「30年先の経営」を考えるヒントとして、企業経営、技術の進歩、イノベーションなどのテーマを定期的に更新しています。
メルマガのハックナンバーについては、こちらをご参照ください。
こちらにご登録いただきますと、更新情報のメルマガをお送りします。
(登録いただいたメールアドレスは、メルマガ以外には使用しませんので、ご安心ください。)
◆ニュースレター「モノづくり通信」◆
ものづくりや技術、イノベーションについて、弊社ニュースレター「モノづくり通信」を発行しています。
詳細は、こちらをご参照ください。
モノづくり通信の発行は、弊社メルマガでご案内しています。
こちらにご登録いただきますと、更新情報のメルマガをお送りします。