‘5S’ カテゴリ
中小企業のものづくり改善 ~5Sについて その4
前回は【清掃】【清潔】【躾】について述べました。 今回は中小企業が、【清掃】【清潔】【躾】に取組むポイントをご紹介します。 ここで、この3つの言葉の定義を再度提示します。 【清掃】 身の回りのものや職場の中 […]
中小企業のものづくり改善 ~5Sについて その3
前回は、【整頓】について、「3定」と「ルールを守ること」について述べました。 3定のうちで、〈定量〉と、「置き場所のランク」について述べます。 3定のうち、〈定位〉と〈定品〉が実現できたら、各々の置き場所に最低数量と最大 […]
中小企業のものづくり改善 ~5Sについて その2
前回は5Sのうち、【整理】について述べました。 今回は、【整頓】について述べます。 この【整頓】とは、「必要なもの」を置き場を決めて表示することです。 つまり「置く場所を決める」とともに「表示すること」が必要です。 この […]
中小企業のものづくり改善 ~5Sについて その1
5S活動とは、製造現場に関わる人の多くが知っている基本です。 これは、1) 整理、2) 整頓、3) 清掃、4) 清潔、5)躾 の5つの言葉の頭文字から取っています。 ところがこの言葉は、日常生活で一般的に使用されているた […]