モノづくり通信第34号は、「ものづくりにおけるヒューマンエラーの原因と対策」です。
ヒューマンエラーについては、
モノづくり通信 Vol. 23 人間の失敗メカニズムと、失敗を防ぐリーダーの役割
で取り上げています。
ものづくりにおける人間のウッカリミス=ヒューマンエラーは、時には重大な事故や多額の損失を引き起こし大きな問題となります。
その度に原因の是正や再発防止に取組むのですが、次は全く別の原因で発生し、さながらモグラたたきのようです。
大量生産の工場では、ポカヨケやシステム化により、ヒューマンエラーの起きないものづくりの構築が進んでいます。
しかし多品種少量生産の中小企業の現場では、製品が頻繁に変わるため、システムやポカヨケの構築は容易ではありません。
その場合、人間の行動特性を理解してヒューマンエラーの起きにくいやり方に変えることで、発生確率を減らす事ができます。
このやり方は、システム化やポカヨケに比べて万全ではありませんが、様々な製品や作業に応用でき、ヒューマンエラーの発生確率を減らせる点で効果の高い方法です。
モノづくり通信第34号は、実際のヒューマンエラーに対して、システム化とヒューマンエラー対策の二つの方法を示しました。
モノづくり通信第34号は、以下のリンクからご参照いただけます。
モノづくり通信 Vol. 34 ものづくりにおけるヒューマンエラーの原因と対策
過去のモノづくり通信のバックナンバーは、こちらからご参照いただけます。
ものづくりや経済・社会の歴史を振り返り、今後の社会や経営を考える「未来戦略ワークショップ」
毎月第3日曜日 9:30~12:00
本経営コラムにあるようなテーマについて、50分の講義と90分のフリーディスカッションで、新たな気づきやビジネスのヒントが得られる勉強会です。
WEB開催(参加費1,000円)で気軽に参加できます。
詳細は、こちらをご参照ください。
《ご案内》
◆経営コラム 経営コラム 製造業の経営革新 ~30年先を見通す経営~◆
ものづくり企業の「30年先の経営」を考えるヒントとして、企業経営、技術の進歩、イノベーションなどのテーマを定期的に更新しています。
メルマガのバックナンバーについては、こちらをご参照ください。
こちらにご登録いただきますと、更新情報のメルマガをお送りします。
(登録いただいたメールアドレスは、メルマガ以外には使用しませんので、ご安心ください。)
◆ニュースレター「モノづくり通信」◆
ものづくりや技術、イノベーションについて、弊社ニュースレター「モノづくり通信」を発行しています。
詳細は、こちらをご参照ください。
モノづくり通信の発行は、弊社メルマガでご案内しています。
こちらにご登録いただきますと、更新情報のメルマガをお送りします。
コメント