株式会社アイリンク

ニュースレター

モノづくり通信 Vol.6 人材育成特集

モノづくり通信第2号で20代~30代の世代を「失われた20年世代」と呼び、彼らにやる気を出させ戦力化する方法について述べました。モノづくり通信第6号は、中小企業の管理者の育成と最近社会に出てきた「ゆとり教育世代」について述べます。モノ造り温...
ニュースレター

モノづくり通信 Vol.5 国内製造業の空洞化と差別化の事例

第5号は、国内の製造業は空洞化しているのか、最新のテータを用いて検証し、国内にまだ大きな市場があることを実証しました。またどのようにしたらモノづくり中小企業の差別化が可能になるか、メッキと新規の加工方法の取組を事例に差別化の方法を紹介しまし...
ニュースレター

モノづくり通信 Vol.4 製造業の営業特集

第4号は製造業の営業特集です。中小製造業にとって、新規顧客開拓は重要なテーマですが、自社にノウハウや人材がなく、苦労している会社は少なくありません。一方部品製造業の営業は、一般的な商品の営業とは異なる特徴があります。この製造業の営業の特徴と...
ニュースレター

モノづくり通信 Vol.3 品質改善のためのヒューマンエラー対策特集

第3号はヒューマンエラー特集です。経営資源が不足するうえ受注が頻繁に変わる中小企業は、大企業のように設備の自働化や「ポカよけ」を構築するのが容易ではありません。そのため、人の注意力に頼らざるを得ずウッカリミスつまりヒューマンエラーによる不良...
ニュースレター

モノづくり通信 Vol.2 中小企業の人材育成特集

モノづくり通信 第2号は、中小企業の人材育成特集です。バブル景気以降に育った世代を「失われた20年世代」と呼び、彼ら若者の特徴、育成のポイント、育成に成功している企業の方法などを紹介しました。モノづくり温故知新は、鉄砲の後編です。モノづくり...
ニュースレター

モノづくり通信 Vol.1  創刊号

弊社(旧 株式会社もの造りコンサルティング)の企業理念と「脱下請け」について考え方を紹介しました。モノづくり改善紹介として品質調査などで、調査員が5Sについてチェックするポイントを紹介しました。またISO9000を形骸化させずに有効に活用す...
品質とコストの改善

検査で品質は向上する? ~全数検査の落とし穴

【コラムの概要】中小企業で発生しがちなヒューマンエラーによる不良は、全数検査でも低確率で見逃しが発生し、コスト増を招く。対策としてポカヨケ導入、チェックリスト整備、作業標準化、自動検査装置導入、管理幅の狭小化、そして工程能力向上が重要である...