ニュースレター モノづくり通信 Vol. 18 3Dプリンタはものづくりを変えるのか? ◆モノづくり通信第18号「3Dプリンタについて」◆一昨年から脚光を浴びている3Dプリンタ、テレビや雑誌などのマスコミでは「これを使えば一般の人でも、ものづくりができる」などと特集が組まれています。3Dプリンタは、3Dデータさえあれば、大抵の... 2015.04.10 ニュースレター
ニュースレター モノづくり通信 Vol. 17 高収益企業について ◆モノづくり通信第17号「高収益企業について」◆きっかけはある社長の言葉でした。「売上高営業利益率10%は当たりまえでしょ」多くの製造業で利益が出なくて苦しんでいる昨今、中小企業しかも部品製作でそう言えるとは。では生産性がとても高いかという... 2015.03.04 ニュースレター
ニュースレター モノづくり通信 Vol. 16 イノベーションについて ◆モノづくり通信第16号「イノベーションについて」イノベーションについては第9号でも特集しました。今回は、優良企業にノベーションが起きない理由と、すり合わせ型ものづくりについてです。イノベーションが恐ろしいは、今までのゆるやかな変化と異なり... 2015.02.05 ニュースレター
ニュースレター モノづくり通信 Vol.15 企業経営と変化への対応について ◆モノづくり通信第15号は、「企業経営と変化への対応について」です。今年は、アメリカのFRBが景気対策の出口戦略として金利上昇を行うとみられ、その影響がどのように現れるか、気になるところです。また、国内の景気は、日銀短観を見ると、業況DIが... 2015.01.06 ニュースレター
ニュースレター モノづくり通信 Vol. 14 自動車メーカーの動向と大手自動車部品メーカーの今後の変化 ◆モノづくり通信第14号は、「自動車メーカーの動向と大手自動車部品メーカーの今後の変化」の特集です。◆自動車産業の集積する愛知県では、トヨタ自動車など自動車メーカーの動向は非常に気になるところです。実は自動車メーカーの主戦場に、北米や欧州に... 2014.12.09 ニュースレター
ニュースレター モノづくり通信 Vol. 13 交渉のスキル その2 モノづくり通信第13号は、交渉のスキル その2 「価格交渉を有利にする方法」についてです。ビジネスにおいて、価格や契約を有利にする 交渉能力は重要です。特に中小企業は対外的な交渉を経営者がすべて行う場合もあり、経営者の交渉能力は経営に大きな... 2014.11.03 ニュースレター
ニュースレター モノづくり通信 Vol. 12 交渉のスキル その1 モノづくり通信第12号は、交渉のスキル その1 「人を自在に操る方法」についてです。ビジネスにおいて、価格や契約を有利にするための交渉能力は欠かすことができません。特に中小企業では、対外的な交渉の多くは経営者が行っており、交渉能力は重要なス... 2014.08.31 ニュースレター
ニュースレター モノづくり通信 Vol. 11 ものづくり企業の脱下請けについて モノづくり通信第11号は、ものづくり企業の脱下請けについて考えてみました。日本経済が右肩上がりの成長を続けていた時代には、特定の大企業のみと取引する「下請け」は非常に効率の良い経営でした。しかし製造業が右肩下がりになっている今日、下請けのリ... 2014.06.21 ニュースレター
ニュースレター モノづくり通信 Vol. 10 2050年のモノづくりはどう変わるか モノづくり通信第10号は、2050年の世界を考えてみました。36年後の2050年、世界はどう変わるのか、世界における日本の存在はどうなるのか、統計データから推測しました。もうひとつのテーマは、消費税増税です。これにより景気はどうなるのか、前... 2014.06.21 ニュースレター
ニュースレター モノづくり通信 Vol.9 イノベーション特集 モノづくり通信第9号は、イノベーション特集です。技術革新や環境の変化の激しい今日、多くの新聞やテレビでイノベーションという言葉を聞きます。しかし、この「イノベーション」という言葉は、人により様々な解釈あります。そこで「イノベーションとは何か... 2014.06.21 ニュースレター