アベノミクスの成長戦略を製造業の視点から見ると…

2014年11月、安倍首相は2015年10月に予定していた消費税

10%への増税を延期することを決定しました。

2014年4月に行った消費税増税 8%により、

増税前の駆け込み需要の影響もあり、

消費は4月から6月にかけて大きく低迷しました。

実質GDPは4-6月が-1.9%、7-9月が-0.4%、

名目GDPに至っては、7-9月が-0.8%です。

4月から6月の、この増税前の駆け込み需要と、

その反動による消費低迷は予想された反応でした。

しかし、その後消費は増税前の水準に

回復するという予想は外れました。

 

1997年の消費税5%増税の時は、

4-6月は大きく落ち込んだものの、

7-9月は名目で2.5%、実質で1.9%と

プラス成長に回復していました。

ただしその年1997年秋には金融連鎖破たんが起き、

山一證券が廃業しました。

さらに1997年夏にアジア通貨危機が発生、

輸出が大きくダウンし製造業が大幅なダメージを受けました。

以下が国の税収の変化です。

zeishu1
このグラフから国の税収全体が

大きく落ち込んでいることが分かります。

その一方で歳出は最高水準にあるため、

国の債務は増加する一方です。

所得税の低下については、

バブル崩壊後減税を行ったためもありますが、

所得税と消費税を合わせても低下しています。

また法人税もリーマンショック前の半分に低迷しています。

 

その原因がデフレとされています。

そして、政府はデフレ対策として以下の3つを行います。

  1. 大胆な金融政策により、物価上昇率2%を実現しデフレからインフレへ変えると共に、円高を円安に変える。
  2. 政府が10兆円規模の景気対策を行うと共に、円安により企業業績が向上し、投資を促進する。
  3. 規制緩和により投資を喚起し、経済を成長させる。

この中で最大のポイントは成長戦略だと思います。

では、日本の製造業の成長はどうだったのでしょうか。

図は各国の製造業の出荷額の推移です。

sesangaku1

日本の経済を引っ張ってきたともいえる製造業が、

バブル崩壊後伸びていません。

ところが同じ先進国でも、ドイツやアメリカ、韓国などは伸びています。

中国などは著しい増加です。

加えて近年は輸出も減り、2011年からは貿易収支が赤字になりました。

製造業の成長がなければ、GDPの増加は厳しいといえます。

その結果が、前記の税収の低下にも反映しているのではないでしょうか。

どうしてアメリカ、ドイツ、韓国では製造業が成長しているのに、

日本は停滞しているのか。

これを解決しない限り、税収増もデフレ克服も厳しいような気がします。

その解決策として、前述の成長戦略が重要になります。

そのためには、アメリカ、ドイツ、韓国などの成長要因を分析して、

それを日本に取り込むことも必要ではないでしょうか。

 

過去のバブル崩壊についての記事は、こちらから参照いただけます。

 

2050年の世界についての記事は、こちらから参照いただけます。

 

高度成長期の不況についての記事は、こちらから参照いただけます。

 

 

経営コラム ものづくりの未来と経営

人工知能、フィンテック、5G、技術の進歩は加速しています。また先進国の少子高齢化、格差の拡大と資源争奪など、私たちを取り巻く社会も変化しています。そのような中

ものづくりはどのように変わっていくのでしょうか?

未来の組織や経営は何が求められるのでしょうか?

経営コラム「ものづくりの未来と経営」は、こういった課題に対するヒントになるコラムです。

こちらにご登録いただきますと、更新情報のメルマガをお送りします。
(登録いただいたメールアドレスは、メルマガ以外には使用しませんので、ご安心ください。)

経営コラムのバックナンバーはこちらをご参照ください。
 

中小企業でもできる簡単な原価計算のやり方

 
製造原価、アワーレートを決算書から計算する独自の手法です。中小企業も簡単に個々の製品の原価が計算できます。以下の書籍、セミナーで紹介しています。

書籍「中小企業・小規模企業のための個別製造原価の手引書」

中小企業の現場の実務に沿ったわかりやすい個別製品の原価の手引書です。

基本的な計算方法を解説した【基礎編】と、自動化、外段取化の原価や見えない損失の計算など現場の課題を原価で解説した【実践編】があります。

ご購入方法

中小企業・小規模企業のための個別製造原価の手引書 【基礎編】

中小企業・小規模企業のための
個別製造原価の手引書 【基礎編】
価格 ¥2,000 + 消費税(¥200)+送料

中小企業・小規模企業のための
個別製造原価の手引書 【実践編】
価格 ¥3,000 + 消費税(¥300)+送料
 

ご購入及び詳細はこちらをご参照願います。
 

書籍「中小製造業の『製造原価と見積価格への疑問』にすべて答えます!」日刊工業新聞社

書籍「中小製造業の『製造原価と見積価格への疑問』にすべて答えます!」
普段疑問に思っている間接費・販管費やアワーレートなど原価と見積について、分かりやすく書きました。会計の知識がなくてもすらすら読める本です。原価管理や経理の方にもお勧めします。

こちら(アマゾン)から購入できます。
 
 

 

セミナー

原価計算と見積、価格交渉のセミナーを行っています。

会場開催はこちらからお願いします。

オンライン開催はこちらからお願いします。
 

 

簡単、低価格の原価計算システム

 

数人の会社から使える個別原価計算システム「利益まっくす」

「この製品は、本当はいくらでできているだろうか?」

多くの経営者の疑問です。「利益まっくす」は中小企業が簡単に個別原価を計算できるて価格のシステムです。

設備・現場のアワーレートの違いが容易に計算できます。
間接部門や工場の間接費用も適切に分配されます。

クラウド型でインストール不要、1ライセンスで複数のPCで使えます。

利益まっくすは長年製造業をコンサルティングしてきた当社が製造業の収益改善のために開発したシステムです。

ご関心のある方はこちらからお願いします。詳しい資料を無料でお送りします。

 


ページ上部へ▲

メニュー 外部リンク