モノづくり通信第2号で、当時の若者を「失われた20年世代」と呼び、
彼らを育成するための13の処方箋を提示しました。
現代の若者たちが育ってきた環境を考えると、
それまでとは異なった考え方、育成方法が必要です。
ところが、その後長引くデフレ、非正規雇用の増大、
ブラック企業の情報など若者たちを取り巻く環境は厳しさを増しています。
若者たちは、中には仕事や将来に希望を持てず、
自信をなくした若者たちもいます。
そんな彼らに対して、従来の評価と報酬の人事評価と育成方法は、
うまく行くのでしょうか?
ダニエル・ピンク氏は、様々な心理学の研究から、
これから必要とされる創造的な仕事には、
従来の評価と報酬の人事マネジメントは、弊害となることを発見しました。
そして、創造的な仕事に必要な意欲を高める方法をモチベーション3.0と名付けました。
モノづくり通信第31号では、厳しくなった若者の環境を考え、
改めて若者のモチベーションを高める方法として、
モチベーション3.0についてお伝えします。
モノづくり通信第31号は、以下のリンクからご参照いただけます。
詳細は、モノづくり通信第31号をご参照願います。
◆モノづくり通信のバックナンバーは、こちらから参照いただけます。
ものづくりや経済・社会の歴史を振り返り、今後の社会や経営を考える「未来戦略ワークショップ」
毎月第3日曜日 9:30~12:00
本経営コラムにあるようなテーマについて、50分の講義と90分のフリーディスカッションで、新たな気づきやビジネスのヒントが得られる勉強会です。
WEB開催(参加費1,000円)で気軽に参加できます。
詳細は、こちらをご参照ください。
《ご案内》
◆経営コラム 経営コラム 製造業の経営革新 ~30年先を見通す経営~◆
ものづくり企業の「30年先の経営」を考えるヒントとして、企業経営、技術の進歩、イノベーションなどのテーマを定期的に更新しています。
メルマガのバックナンバーについては、こちらをご参照ください。
こちらにご登録いただきますと、更新情報のメルマガをお送りします。
(登録いただいたメールアドレスは、メルマガ以外には使用しませんので、ご安心ください。)
◆ニュースレター「モノづくり通信」◆
ものづくりや技術、イノベーションについて、弊社ニュースレター「モノづくり通信」を発行しています。
詳細は、こちらをご参照ください。
モノづくり通信の発行は、弊社メルマガでご案内しています。
こちらにご登録いただきますと、更新情報のメルマガをお送りします。
コメント