‘ものづくりの未来と経営’ カテゴリ

コアコンピタンス経営とは、イノベーションの創出だった?

今から10年以上前、サラリーマン時代に当時の社長が年頭のあいさつで、 「今後は、わが社のコアコンピタンスに集中し、…」 と話されました。 当時は、何のことかさっぱりわかりませんでした。 おそらく社長の言っていることの意味 […]

コアコンピタンス経営とは、イノベーションの創出だった?の詳細


30年先を考えることで、変わる経営

製造業、特に大手企業の下請けとして長年やってきた企業は、新たに顧客を獲得するのが容易ではありません。 しかし今取引している大手企業が、今後も安定して取引が持続するかというと心配な点があります。   そこで今後の […]

30年先を考えることで、変わる経営の詳細


自動車は本当にコモディティ化するのか、その時、日本の自動車メーカーに競争力はあるのか?

多くの地域で自動車産業は、地域の雇用と税収を支える基幹産業です。 自動車もコモディティ化し 自動車産業の競争力が低下したら…。   これについては、多くのモノづくり企業に対し非常に大きな影響があるため、 極力情 […]

自動車は本当にコモディティ化するのか、その時、日本の自動車メーカーに競争力はあるのか?の詳細


モノづくり温故知新 第二話 「蒸気船を持ちたい」という殿様の命令でつくってしまった家具職人

今回は蒸気船をつくった家具職人の話です。 幕末にペリーの黒船が日本に来港し、 日本も黒船が必要だという声があちこちで起き、4つのグループが蒸気船の製作に取りかかりました。 第一のチーム、ようやく重い腰を上げた江戸幕府 第 […]

モノづくり温故知新 第二話 「蒸気船を持ちたい」という殿様の命令でつくってしまった家具職人の詳細


モノづくり温故知新 第一話 一丁5,000万円でも買う、一目見て国産化を考えた殿様

1543年二丁の鉄砲が種子島にやってきました。 その50年後には、日本は世界の鉄砲の50%を所有する鉄砲大国になっていました。 この鉄砲を国産化する過程を見ると いいものを見たら、まずつくることを考える 日本人の特性が垣 […]

モノづくり温故知新 第一話 一丁5,000万円でも買う、一目見て国産化を考えた殿様の詳細


やはり、地方より「東京」 展示会の費用対効果を考える

突然ですが、魚釣りで一番大事なことは何でしょうか。 それは魚がいるところに釣り糸を垂らすことです。   そんなの当り前といわれるかもしれません。 しかし意外と魚がいないところに釣り糸を 垂れていることは少なくあ […]

やはり、地方より「東京」 展示会の費用対効果を考えるの詳細


パナソニックが2期連続黒字、パナソニックの創設者 松下幸之助氏の言葉、商売戦術30箇条を考える

パナソニックが2015年3月期の連結当期純利益が 1400億円になると発表しました。 前年同期は1204億円で、最終黒字は2年連続となりました。 このパナソニックの創業者の松下幸之助氏の回想録を読んでいたら、 面白い資料 […]

パナソニックが2期連続黒字、パナソニックの創設者 松下幸之助氏の言葉、商売戦術30箇条を考えるの詳細


顧客の声とは、何を聞くべきか? マーケティング調査の落とし穴

企業が新製品や新サービスを開発するとき、顧客の求めるものと 違うものを作っては当然売れません。 従って、顧客のニーズの調査が必要になります。 大企業では費用をかけて市場調査を行うでしょうし、 中小企業でも自社製品の場合、 […]

顧客の声とは、何を聞くべきか? マーケティング調査の落とし穴の詳細


買いたい気持ちを起こすにはドーパミンを刺激しろ!目新しさが鍵

脳内の神経伝達物質にドーパミンというものがあります。 このドーパミンは、ドーパミン・ニューロンという特殊なニューロン (脳の神経細胞)の中で作られます。 ドーパミン・ニューロンは頭の中にほんのわずかしか存在せず、 ニュー […]

買いたい気持ちを起こすにはドーパミンを刺激しろ!目新しさが鍵の詳細


高く売るには? 商品のポジションを変えろ!

スニーカーでなく、フィットネスジムとして3万円で販売したスニーカー この商品は何か、つまりポジショニングを決めることは、 その商品の売れ行きや収益性を決めてしまいます。 消費者の心の中には価格のアンカーと呼ばれるものがあ […]

高く売るには? 商品のポジションを変えろ!の詳細


メニュー 外部リンク